商品詳細
古き良き本とともに、古き良き歴史ある上級の素材を使用したヒッコリーブックカバー。
こちらはセルビッチヒッコリーデニム生地になります。
岡山の老舗デニム生地工場こだわりのセルビッチデニムを使用。
肌触りも良く不思議と温かみのあり、暖かい気持ちで読書ができると思います。
上級のデニム生地を使用していることもさることながら、セルビッチの赤耳部分を押さえの紐に使用したり、倉敷市児島の伝統の真田紐をしおりに使用したりと贅沢なアイテム。
デニム生地について
一口に岡山デニムと言ってもピンキリであるのですがこちらは市販にはない高級なセルビッジヒッコリーデニム。
デニム好きの方はご存知の方も多い岡山県井原市の老舗デニム生地生産工場こだわりの日本の世界に誇れる高級デニム生地を使用しています。
いわゆる海外の某有名ブランドや高級ブランドも使用する一般的には手に入りにくいデニム生地。
旧式のシャトル織機で時間をかけて織られたいわゆるビンテージデニム(通称赤耳デニム)は、高級感も違い、一目で良い生地だと分かります。
またこのヒッコリー生地は特に老舗生地メーカーのこだわりのヒッコリー生地で綿は米綿とオーストラリア綿の混紡糸をタテヨコ共に使用。
バルキーさの中に中肉番手の柔らかさもありワークテイストながらも上品さのあるヒッコリー素材です。
縦のインディゴは綛染めインディゴになります。昔ながらに職人の染める綛インディゴは着用いただけばいただくほどに味わいのある色落ちを楽しんでいただけます。
生地について注意事項等こちらにも書かせて頂いております。
ViV LiBで使用している素材ついて
真田紐について
真田紐とは縦糸と横糸を使った織物の紐です。世界で最も細い織物と言われることもあります。
素材は主に木綿や絹が使われています。非常に伸びにくく丈夫なのが特徴。
古くは甲冑を身に着ける時や刀の下げ緒に使われていました。
こちらは岡山県倉敷市児島地方の歴史ある伝統の児島唐琴真田紐。唐琴に古くから伝わる力織機を使い唐琴で製造。
上質な糸を用いて丁寧に織った真田紐は独特で美しく、そして丈夫といった他の紐にはない特徴があります。
※栞の長さは本の下部より約3㎝下に出るように制作しております。ご希望の長さがあればお知らせください。
※インディゴ染めのデニムのため、使い始めの頃は濡れた手などで触ると手にインディゴが着いたり、白いものと一緒にすると色移りしたりなどがございます。
本物のインディゴ染めでしか出ない風合いがあり、インディゴならではのものとご理解頂いた上でご検討ください。
※簡易的なラッピングも無料にて行っております。
送料無料を選択した場合は、クリックポストでの発送となります。
(ラッピングは画像と多少変わりますので予めご了承ください。)
デニムブックカバー:https://vivlib.work/onlilnestore/japanese-selvedgedenim-bookcover/
ヒッコリーブックカバー:https://vivlib.work/onlilnestore/hickorydenim_bookcover/
ピンストライプブックカバー:https://vivlib.work/onlilnestore/stripedenim_bookcover/
ViV LiBでは、岡山県井原市の老舗デニム生地メーカーが誇るこだわりのセルビッジデニムを使用し、上質でありながらシンプルで長く愛されるものづくりを大切にしています。岡山のデニム縫製工場で培った技術を活かし、生地工場にも直接足を運び、厳選したデニム生地をを選んでいます。妥協のない縫製で、心を込めて仕立て上げたデニムアイテムを日々制作しております。
レビュー
レビューはまだありません。